『孤独のグルメSeason4』の第1話(2014年7月9日)では、東京都清瀬市の大衆食堂『みゆき食堂』がとりあげられていました。主役の井之頭五郎が頼んだおかずがおいしそうだったので、その中でメインで紹介されていた『味噌にんにく唐辛子入り』作りにチャレンジしてみました。
お店に行きもしないで、ドラマでとりあげられていた料理にチャレンジする第4弾(笑)。
第1弾は、神奈川県川崎市中原区新丸子の『
三ちゃん食堂』が提供したネギ肉イタメ。
第2弾は、神奈川県横浜市日ノ出町の『第一亭』が提供した『
パタン』を見よう見まねで作ってみました。
第3弾は、東京都江東区清澄白河の居酒屋兼大衆食堂『だるま食堂』が提供した『
ポパイベーコン』を見よう見まねで作ってみました。
そして今日ですが、まず『孤独のグルメSeason4』の第1話(2014年7月9日)で放送された、『東京都清瀬市のもやしと肉のピリ辛イタメ』のメニューです。
もやしと肉のピリ辛イタメ、味噌にんにく唐辛子入り、ジャンボ餃子のハーフ、ご飯と味噌汁。
この回のメインは、もやしと肉のピリ辛イタメです。
が、同店は番組中で、おそらくそれを具に使った「そーらーめん」という別メニューを紹介しています。
このブログでは、別の機会にそーらーめんにチャレンジしたいと思っているので、今回は「味噌にんにく唐辛子入り」の方にチャレンジしました。
井之頭五郎(松重豊)が、「
これならメシ100杯イケる」といいながら、ご飯を頬張っていました。
いわゆるごはんの友ですね。
ネットで調べると、「青唐辛子味噌ニンニク」という名前でレシピが出てきます。
どこかのメーカーから瓶詰めも売っていますが、なるべく番組で紹介されたものに近づけるというのがこの記事の趣旨なので、それらはあまり参考にせず、画面から見よう見まねで勝手にレシピを考えました。
1.ニンニクは根っこを取ったら一粒を3つぐらいに切る(番組では輪切りにしていなかったのでそれに従う)
2.味噌ダレは、みりんと三温糖を混ぜる
3.青唐辛子は、手持ちが京都の「
万願寺とうがらし」しかなかったが、本当は高知産の小さくて時々辛いものが入っているのが良いと思う
4.弱火でニンニクを炒め、透き通ってきたら味噌ダレを絡める
↓
『みゆき食堂』のよりも、味噌ダレが少し水っぽいのとニンニクが少し大きめですが、これはまずまず「ごはんの友」になりました。
スポンサードリンク↓
食べ放題のランチで残すのはアリかナシか
今日のネットで、盛り上がっていた話題からピックアップします。
⇒
ピザの具だけを食べて、生地を残すのはアリか
タイトルは「ピザ」となっていますが、これは先ごろ話題になった、「寿司のシャリだけを残すのはありか」に合わせたもので、今回実質的に論じられている内容は、
食べ放題のランチで残すのはアリかナシか、というものです。
食べ放題は、「食べ放題」で「捨て放題」ではないのだから、自分の取ったものは責任を持って食べるのがマナーという意見と、いや、バイキングなんて業者が損しないようにできているものだから、どういう取り方、食べ方をしようが誰も損しないので無問題、という意見の“衝突”です。
私は、このブログではコスパの高いランチをよく紹介しますが、ランチのバイキングは最近では記憶にありません。
バイキングは近隣に何もないホテルの朝食を使うぐらいかな。ファミレスのサラダバーも使いませんし。
ですから、意見は述べにくいのですが、どちらかといえば、食べ物を粗末にしたくないタイプなので、たぶん不用意に取りまくって、後で残すことはしないだろうと思います。
ただ、バイキングって、いろいろ並んでいるようで、実は食べたいと思うものが限られていて、一応とったものの、食べてみたらおいしくなかった、ということもあるんですよね。
ですから、残すのはまかりならん! と断罪はできないような気もします。
みなさんはいかがお考えですか。
スポンサーリンク↓
食べ残しって、決してキレイなものではありません。
できれば残さないで食べきりたいものです。
by うつ夫 (2016-10-03 00:11)
おっ!『みゆき食堂』の「味噌にんにく」じゃありませんか!
ゲコの五郎さんは「めし100杯」ですが、
私は焼酎を何杯もいただけそうです。
by アフロおやじ (2016-10-03 00:27)
青唐辛子はあまり使った記憶がありません。チェックして使ってみたいと思います。 バイキングに関してですが、なるべく「食べられる量」だけ取りたいものですね。もちろん口に合わない場合は残すのも致し方ないですが。「ピザの具だけ」とか「すしのネタだけ」とか、それはNGのような気がします。公共の場ですから、「見た目」も大事。 『子連れ狼』は原作の魅力を数年前に気づき、以来しょっちゅう読んでいます。拝一刀の造形が、「武士道の精髄」のような感覚ですね。 RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2016-10-03 00:35)
食べ残し、バイキング方式とはいってもよろしくないように思います。
自分で量を決めて取ったものなので、責任をもってほしいです。
by ナベちはる (2016-10-03 00:37)
バイキングは残す量があまりにも多すぎなかったらいいと思います。だからと言って食べ残しをタッパーに入れて持ち帰るのもダメですね。
by yamatonosuke (2016-10-03 00:39)
にんにく味噌美味しそうですね~
ご飯の友はもちろん、いろんなメニューにアレンジできそうです。
バイキングであまり美味しかったことがないので最近はまったく食指が動きませんが…
基本的に外食では残さずに食べます。
友達とランチに行って「もうお腹いっぱ~い」とか言って残す子がいますが、言語道断です。
作った方に申し訳なくてそれはできません…
ところでちょっと前の記事になりますが、コンビニでのトイレ問題。
わたしはトイレを目的としてコンビニを利用することがよくあり、トイレだけ借りて何も買わずに帰ることも多々あります。。
それ、普通だと思っていましたが少数派だったんですね(>_<)
発見です…
by ミケシマ (2016-10-03 00:55)
私も夏は青唐辛子を使っています。
ピリ辛で料理が美味しくなりますね。
by toshi (2016-10-03 05:18)
食べ放題でも、残さないようにしています(^_^;)
by green_blue_sky (2016-10-03 05:26)
にんにく〜スタミナつきそうですね。
by pandan (2016-10-03 05:41)
味噌絡めてからもうちょい火を通して水分飛ばした方が良いのかな?俺も作ろうかな♪
残さないで下さいって張り紙が無ければ多少は残しても良さそうですが、俺は残しません(笑)
by pn (2016-10-03 06:23)
おはようございます!
味噌ニンニク・・・ヤクルトお姉さんから買います。
by Take-Zee (2016-10-03 06:39)
味噌ニンニク、作ってみようかな♪
バイキングの、お残しは見ていても嫌な感じがします
自分の食べられる量を把握して、少なめに盛るのが残さないコツ
「もう少し食べたいなぁ」くらいのほうが、健康にもよいし^^v
by mitu (2016-10-03 07:17)
バイキングはちょっとニガテです。
一度に沢山食べきれないので、いつも損した気分になります。^^;
うちの夫も「実は食べたいと思うものが限られていて」と言ういっぷくさんと同じで、あまりバイキングを好まないので自然と足が遠ざかります。
食べ物を山のように残しているのを見るのは嫌ですね・・・。
by Rinko (2016-10-03 08:10)
バイキングはいくらでも食べれるという満足感を売りにしており、配膳の手間が少なくなるという業者にとって良い面が多いことは事実ですね。
食べ物を無駄にするのは良い事ではありません。食材の無駄は減らすべきかと。
綺麗に食べて食器をまとめてくれでば、50円引きという店舗がありました。食材が無駄にならず、店舗も効率があがる、お客さんも割り引かれるこれは良い案だとおもいました
by tachi (2016-10-03 09:21)
孤独のグルメシリーズですね。
またいっぷくさんのレシピで作っちゃうかも。(笑)
バイキングの件ですが、具は価値があって、
米や麦は価値がないということなのでしょうか。
コスパとか経済という観点で見るからアリなのでしょうが、
家庭菜園をしている元食堂のムスメの立場としては、
食べると決めて頼んだものは残さないです。
食材も元は生命ですから。
by BERA (2016-10-03 10:05)
私はバイキングは、好き嫌いはないので、原則として少量ずつ全ての食べ物を取るようにしています。従って食べ残しはしないように努めています。
by やおかずみ (2016-10-03 10:50)
私も、ナベちはるさんやgreen_blue_sky さんと同意見です。
ホテルの朝食以外のバイキングはほとんど行きませんが、
周りの意見では「バイキングは人間性が出る」と思っている人も多いようです。
モラルやマナーや他人への配慮が見えるかと…
by えくりぷす (2016-10-03 11:02)
食べ放題で食べ残しは決して良いものではないと思います。
正直不味かったなあと思う場合もありますので
始めての食材は少な目が基本と思っています。
が、あまりに度が酷い不味さの場合は
仕方がないかなぁと、そんな時もあることはありますので。
by 追いかけっ子 (2016-10-03 12:31)
ありがとうございます。
昨日は、暑くて団扇を使ったんです。
今日は☂の日です。
by ryuyokaonhachioj (2016-10-03 13:49)
青唐辛子は辛そうですね^^;
by yossy (2016-10-03 16:30)
ゴローちゃんの食べ歩いたお店を辿る、巡礼派じゃなく、
再現派もいいかもしれませんねー
この手のご飯の友は、よく道の駅とかで売ってるのですが、
自分でつくったらもっと安心で美味しいかもしれません。
私もこれつくってみたいな~。
青唐辛子を刻んで醤油に漬けただけっていうのも、
シンプルなのにすごく美味しいです。
by nicolas (2016-10-03 16:47)
バイキングに行ったのは20数年前頃ですが
残すのはマナ―的にも最悪ですし
常識から言っても最低・・・・・
料理を作った人の気持ちを理解していませんね~
逆の立場だったら喜びますか~と言いたいです。
「味噌にんにく青唐辛子入り」食べたいです(^_^♪)
by makkun (2016-10-03 20:14)
↑<「バイキングは人間性が出る」
それは確かですね!
食べ残しは出来るだけ避けなければならないとは思いますが、
少しなら紙ナプキンで覆って、ゴメンなさいして、残した事も有ります・・・
業者の方も店内に出してしまった物は、捨てるしかないのでしょうから
バイキングの原価率は低いかと思われます!
食べられない分は容器代を払えば、持ち帰っても良いというお店も稀には在るらしいです?!
どうせ捨てるなら、それもイイ方法かと思いますが・・・
食品衛生法とかに引っ掛かる場合もあるから、難しいかも。
by 薔薇少女 (2016-10-04 23:11)
みなさん、コメントありがとうございます。
コメントについては次の記事でまとめてお答えさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
http://sengoshi.blog.so-net.ne.jp/2012-07-12-1
by いっぷく (2016-10-05 16:43)
There are, in fact, some detгimentaⅼ pointѕ to freelancing.
One eѕsential leѵeⅼ is that when you work as a freelance paraleցal
you will not be eⅼigible for the types of advantages that you would have іn working for a
гegulation firm or a non-public attorney. When you feеl thɑt such “perks” as generaⅼ medicаl health
insurance and other such ɑdvantages are essential, freelancing is not going to provide you with these benefits.
by Daryl (2018-08-03 07:04)
Ⅾaddy wins!? The twins declared.
by Sadye (2018-08-13 14:58)
I will immediately take hold of your rss as I can not in finding your email subscription link or
newsletter service. Do you have any? Please let me recognize so that I could subscribe.
Thanks. I’ll right away clutch your rss feed as I can’t in finding your
e-mail subscription link or e-newsletter service.
Do you’ve any? Kindly allow me recognize in order that I may just subscribe.
Thanks. I every time spent my half an hour to read this blog’s articles every day along
with a cup of coffee. http://foxnews.co.uk
by Clara (2018-12-13 21:51)